こんにちは、パンダモバイルです!
今回は2019年7月12日に発売されたReno 10x Zoomについて書きたいと思います!!
Reno 10x Zoomの特徴としては何といってもカメラ!最大10倍ズーム!(工学60倍ズーム)というスマホとは思えないカメラに力の入った端末となっております。しかし…確かにきれいに撮れたのですが….ちょっと迷いました( ̄▽ ̄;)あまりにも高級すぎて、まぁ、慣れないもので…..
今回はそんなReno 10x Zoomを見ていきたいと思います!!
目次
スペック
OS | ColorOS 6, based on Android 9 |
ディスプレイ |
6.65インチ FHD+ 2340×1080pix 画面占有率 93.1% |
カメラ |
アウトカメラ: 4800万画素 + 800万画素 + 1300万画素
インカメラ: 1600万画素
フラッシュ: LEDフラッシュ
インカメラ: 1080P/720P@30fps
アウトカメラ: 4K@60fps/30fps, 1080P@60fps/30fps, 720P@60fps/30fps |
プロセッサー | Qualcomm® Snapdragon™ 855 |
GPU | Adreno 640 |
RAM / ROM | 8GB / 256GB |
カラー | ジェットブラック オーシャングリーン |
バッテリー容量 | 4065mAh |
無線 |
Wi-Fi 2.4GHz + 5.0GHz IEEE802.11 a/b/g/n/ac Bluetooth® 5.0 + LE NFC ネットワーク FDD-LTE Band 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 32 / 66 TD-LTE Band 34 / 38 / 39 / 40 / 41 |
センサー | 近接センサー、光センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、磁気センサー、レーザーフォーカスセンサー |
ポート |
USB Type-C™ nano SIM × 1 micro SIM × 1(SDカードと排他利用) |
とりあえず、使う!
とりあえずカメラ!何を言おうカメラ!とにかく撮ってみました。本当ならちょっとそこまで風景やら何やらを撮りたいところでしたが、何せ許可を取っていないもので社内だけで撮っております。あしからず。(;´∀`)
まずは広角と標準レンズの比較から。左が広角、右が標準レンズとなっています。
座って撮影しておりましたが、広角レンズの広さがいいですね!これで風景を撮れたらなぁ….と思っていました。
それでは次、ズーム性能を見ましょう。左が1倍、中央が10倍相当、右が光学60倍相当です。
10倍相当にしてもほとんど画質が落ちません!!(もっといいところ撮るんだった…..)この端末の光学60倍ズームではさすがに画質は落ちるものの、これくらいの文字であれば判別できるまでにはなっています。もうコンデジを超えたのではと思いましたね。
ただ、迷う点が一つ。上記に書いた10倍相当ですが、なんで “相当” なのか。広角を1として中央の写真が10倍ズームであり、広角は標準レンズの0.6倍です。つまり標準レンズの6倍ズームなのです。Reno 10x Zoomなんですが、本当は6倍なんです。これでもほかの機種と比べれば十分、性能は高いのですが、大いに期待していた方にとっては突っ込みを入れたいところではないでしょうか….
次に外装を見てみましょう。
箱は真っ白な状態です。Renoが光ってます!!
開けたらこんな感じに端末が出てきます。
さらに開けると付属のカバー、イヤホン、USBケーブル、ACアダプターになります。
そしてこの記事を書いている者としてはカメラよりもこの画面を特に推したいと思います!!!何せ前面はほぼディスプレイというダイナミックなスマートフォンとなっております。これでソシャゲとかソシャゲとかたまにRPGとか。CPUの性能もスナドラ855を積んでおりますので十分対応するでしょう!!
また、ハイレゾ、ドルビーアトモスにも対応しているので付属のイヤホンを使えばいい音聞けます。ハイレゾに対応している楽曲はもちろん、非対応でもYouTubeやNetflixなどなど、迫力あるサラウンドで動画も楽しみましょう!
まとめ
いろいろ触っては見たものの。どのような層に向けて造ったのか、そして誰に合うスマホなのか考えた結果….
コンデジが邪魔!でもいい写真撮りたい!!
と、
大画面かつノッチはイヤ!でも動画、音楽、ゲームも楽しみたい!!!
このいずれかに当てはまるのであればお勧めできる1台だと思います。フロントカメラ、フロントスピーカー、フラッシュを収納したあの造りはノッチが嫌だ!という方には満足できる機能とデザインではないでしょうか。ハイエンドモデルで値段もそれなりですが、SIMフリーで高スペックを求める方にはぜひ選択肢として入れていただけたらと思います!
こちらにリンクを張っておきますので在庫次第終了となります。ぜひチェックしてください!もし売り切れの場合は検索結果のページに飛んでみてください。
それでは今回はここまで。随時新着情報を更新していきますのでブックマークをよろしくお願いします!パンダモバイルのTwitterのフォローもぜひ!!