こんにちは、パンダモバイルです。
今回はPixel 3 XLをご紹介します!Google Pixel シリーズはメーカーや通信事業者独自のアプリケーションに邪魔をされることがなく、初期状態の容量がとても軽い仕様になっていることが特徴です。好きなアプリだけを好きなだけ入れる。自分だけのスマートフォン、『マイ・スマホ』を創ってみませんか。ヘビーユーザーはもちろん、ライトユーザーまで幅広くおすすめできる端末となっております。それでは見ていきましょう!!
目次
開封
早速、開けていきたいと思います!
今回はみんな大好き黒電話!ジャストブラックでレビューしていきます。
箱の中は….
まず初めに端末本体。ここは大体一緒ですね。
次に、付属品
上からPixel USB-C イヤフォン、クイックスタートガイド、SIMツール、USB-Cケーブル、クイックスイッチアダプター、USB-C – 3.5mm ヘッドフォンアダプター、あとは何故かGoogleの公式サイトには書かれていなかったのですがACアダプターも入ってます。何故書かれていなかったのかは分かりませんが…..
それでは端末を見ていきたいと思います。新品未使用品のため、初期保護フィルムが剥がせず、反射が強いです。あしからず<(_ _)>
表面はこんな感じ。ディスプレイ点灯時は…..
ノッチでか!!!!!!!!!!!!!
上部がカメラ、スピーカー、センサーによりがっつり削られているような見た目です…..
この見た目、どうにかしたい!!って方は後程裏技をお教えします。
そんなPixel 3 XLですが、片手で操作するのはやっとでした。端末のデカさは十分に感じられます。動画はもちろん、ハイスペックなのでゲームでも大活躍しそうですね!
ちなみに、片手で操作するイメージとしては、
片手で無理に操作をするのはやめましょう、腱鞘炎になってしまいます。手がつかれた…..(+o+)
可能な限り届くまで指を伸ばしましたが、ノッチまでは届きません。タスクバーを使う場合は両手となりそうです。
それでは初期設定を進め、ホームまで進めていきましょ。
はい!ホーム画面まで進みました。見ての通り、端末の基本アプリとGoogleのアプリしか入っていません。
横にスライドして画面を切り替えても….
Google Nowが出てくるだけですね。
一覧からも見てみましょう。
一番上がこの画面。下にスライドすると…..
たったこれだけ。ほとんど画面は動きませんでした。
それでは画面だけでなく外観も見てみましょう。
外観
背面です。指紋認証とNFC/FeliCaポートが共通となっております。次に側面を見てみたいと思います。
画面向かって左側は何もなし。
右側は上が電源ボタン、下が音量ボタンとなっております。
上部です。右側にはマイクがあります。
下は真ん中にUSB-Cコネクタ、左側にSIMスロットがあります。スロットがあるのはここだけのようです。
ではSIMトレーを取り出してみます。
トレーですが、nanoSIMだけのようです。SDカードは入りませんから、容量を増やすにはGoogleクラウドを使うなどを用いるなどしましょう。
一通り端末を見たところで今度はスペックを見ていきたいと思います。
スペック
OS | Android™ 9 Pie (セキュリティと更新3年以上) |
ディスプレイ | 6.3インチ QHD+ 18.5:9 |
カメラ |
背面 12.2メガピクセル(デュアルピクセル) 前面 8メガピクセル広角 / 標準視野カメラ ※背面カメラは4Kビデオ撮影が可能 |
プロセッサー | Qualcomm® Snapdragon™ 845 2.5GHz+1.6GHz、 64ビット 8コアCPU |
GPU | Adreno 630 |
RAM / ROM | 4GB / 64GB または 128GB |
カラー | Just Black Clearly White Not Pink |
バッテリー容量 | 3430mAh Qi対応(ワイヤレス充電) |
無線 |
Wi-Fi 2.4GHz + 5.0GHz IEEE802.11 a/b/g/n/ac Bluetooth® 5.0 + LE NFC・FeliCa搭載(おサイフケータイ対応) ネットワーク FDD-LTE Band 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 66 TD-LTE Band 38 / 40 / 41 / 42 / 48 |
センサー | 指紋認証、近接センサー、周囲光センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、磁力計、気圧計 |
ポート | USB Type-C™ 3.1 Gen 1 nano SIM × 1 |
その他 | Pixel 3 本体はIEC規格 60529 のIPX8の防水、IP6Xの防塵に対応 |
ハイエンドモデルにふさわしいスペックとなっており、海外メーカーとしては珍しく防水防塵に対応しております。
メリット
このスマートフォンをおすすめできる方は通信事業者にとらわれたくない、無駄なアプリはいらない、とにかく大きなスマートフォンが欲しい、動画やゲームもガンガンに使うぜ!という方へ欲張りな要望もかなえられる端末となっています。
カメラ機能も文句なし。バッテリーも一日中持つ仕様になっております。CPU性能もゲーミングも問題ないでしょう。
デメリット
SDカードが入らなかったり、何よりもノッチが大きすぎて見にくかったりなど、妥協点はいくつかありそうです。クラウドや定期的にパソコンに移したりしましょう。上部のノッチですが、どうしてもなくしたいという方は裏技として開発者向けオプションの中にある設定を使うと…
画面サイズは少々小さくなりますが、普通の長方形になりますので気を落とさず。これにしたときになんと見やすかったことか…..
Pixel 3 XL の総括
ここまでいかがだったでしょうか。感想としては工夫が必要なスマートフォンと言えそうです。しかし、個々の難易度としては難しいことはありません。あらゆる周辺環境や周辺機器を利用して使えば便利なスマートフォンになりますよ!ハイスペックなモデルで余計なものは要らない。自分仕様にできるスマートフォンが欲しい!という方に強くおすすめできる1台となっております!\(^○^)/
もし興味を持っていただけた方、欲しいよ!!!という方はこちらにリンクを載せておきますので、ぜひチェックしてみてください! (^o^)丿
それではまた今度。新着情報は随時更新していきますのでブックマークもよろしくお願いします!!!!